大学 授業・卒論

大学生におすすめのプログラミングスクール5選と学習メリットを解説!

理系大学生の皆様、プログラミング授業に苦戦されている方が多いのではないでしょうか?いきなり授業のスピード感でプログラミング言語を学ぶのは難しいですよね…。

ところで、そもそもプログラミングを学ぶメリットをちゃんと理解されていますか?
就職なども見据えたスキルセットとして、「理系大学生はプログラミングを完全習得すべし!」と間違いなく言えます。

まずは本記事でプログラミングを学ぶ多面的なメリットをご理解いただきます
(短期的にでもプログラミングへのモチベーションを高めるきっかけになれば幸いです。)

その上で本記事では、費用や柔軟性などの観点から大学生におすすめのプログラミングスクールをご紹介します!
何故ならプログラミング習得に関して、外部ツールを使う必要性があるからです。本記事で、プログラミング学習の全体観を把握できるので是非最後までお読みください。

本ブログを運営しているTech Teacherは、大学生の生徒様向けにプログラミング家庭教師サービスを提供しています。

オーダーメイドの個別指導

Tech Teacherではあらかじめ決められたカリキュラムはありません。そのため、ご自身の学習状況や学びたいことに合った指導を受けることができます。

教師は大学院生・博士

Tech Teacherでは生徒様へのヒアリングや無料体験授業を通じて、生徒様にとって最適な教師をご紹介します。大学院生・博士の教師も多く在籍しており、大学生の生徒様に寄り添った指導を受けることができます。

料金は利用した分だけ

一般的なプログラミングスクールの料金体制はカリキュラムに対して一括払いですが、Tech Teacherでは利用した分だけの支払いとなります。そのため、大きな費用負担がなく気軽に始めることができます。

大学生のプログラミング事情

授業について。理工学部の多くもプログラミング授業を取り入れていますが、最もプログラミング授業に注力している学部は情報学部です。
授業の難易度については、まさに千差万別です。つまり自身が難しいと感じたら、個人で補習する必要があります

言語について、C言語、Java、Pythonなどが多いです。それぞれ特徴がありますが、取り敢えず授業で扱う言語を学びましょう。
因みにそれぞれの言語については以下の記事にまとめてありますので是非ご覧ください。

課題について、0からコーディングするワークやエラーを修正するワークなど様々です。
いずれも根本を理解する必要があるので、テストの際に付け焼き刃で望むのは無謀でしょう…。

大学生がプログラミングを学ぶメリット

では、大変な思いをしてまでプログラミングを学ぶメリットはなんでしょうか?
授業の単位を取るだけでなく、プログラミングスキルを習得するまで学ぶことを勧める理由は以下の通りです。

・卒業研究など、在学中の学習に困らない
→プログラミングは、理系学部の学習の基盤になります。完全に習得することで、
在学中の様々な課題に安定して向かうことができます。

・プログラミングスキル自体の将来性が高い
→人工知能や仮想通貨など、今後の世界の発展に欠かせない技術全てにプログラ
ミングは携
わっています。プログラミングが未来を作っていくと言っても過言
ではありません。

・就活に有利になる
理系の就職において最も優遇されるスキルの一つです。エンジニア人口が全く足
りていないので、就職市場における価値がかなり高くなります。

上記の通り、大学での価値、スキル自体の価値、就活での価値全てを鑑みると、プログラミングスキルは理系大学生の最優先学習事項と言えます!

大学生がスクールを選ぶ際のポイント

プログラミングを学ぶメリットをご理解頂いたところで、学習ハードルの高さなどの懸念点も存在します。

結論から申し上げて、独学での完全習得はかなり難しいです。そこで外部ツールを使用する必要性が出てきます。プログラミングを学ぶ上で最も使われるツールがプログラミングスクールです。

大学生の皆様がプログラミングスクールを選ぶ上でのポイントを優先順にまとめました
まずは以下の観点からご自身に合うスクールを探してみて下さい。

・価格
とにかくプログラミングスクールは他のツールに比べて高いです…。事実、大学生が自身の貯金のみで捻出するのは厳しいです。学割があるスクールもあるので、できる限り費用を抑えられる様に工夫しましょう。

・学習スタイル
→まずは対面受講なのかオンライン受講なのか、さらには質問サポートの対応時間など、柔軟な学習プランを組める大学生だからこそ重視すべきポイントです。

・対応言語
対応していても余り丁寧でなかったり、一から学ぶには適していないこともあるので、口コミなどを参考に調べる必要があります。

大学生におすすめのプログラミングスクール◯選

それでは大学生の皆様におすすめのプログラミングスクールをご紹介致します。
先述のポイントなどを判断材料にしてご覧下さい。因みに言語についてですが、以下のスクールは、基本的にメジャーな言語には対応しています

侍エンジニア塾(おすすめ度:☆☆☆☆)

受講形態:対面 or オンライン
学習期間:4週間 or 12週間 or 24週間
価格(学割あり):【4週間】一括:64,600円 分割:月2,692円
         【12週間】一括:188,100円 分割:月7,838円
         【24週間】一括:283,100円 分割:月11,796円
サポート対応時間:8:00~22:00
就職支援:あり

DMM WEB CAMP(おすすめ度:☆☆☆)

受講形態:対面 or オンライン
学習期間:コースによって異なる
価格(学割なし):【4週間】169,800円
         【8週間】224,800円
         【12週間】279,800円
         【16週間】334,800円
         ※コースによって異なるため一例
サポート対応時間:13:00~22:00
就職支援:部分的にあり(コースによって異なる)

TECH CAMP(おすすめ度:☆☆)

受講形態:対面 or オンライン
学習期間:10週間〜
価格(学割あり):【10週間】767,800円(対面) 657,800円(オンライン)
サポート対応時間:13:00~22:00
就職支援:あり

TechAcademy(おすすめ度:☆☆☆)

受講形態:オンライン
学習期間:4週間 or 8週間 or 12週間 or 16週間
価格(学割あり):【4週間】163,900円
         【8週間】196,900円
         【12週間】229,900円
         【16週間】262,900円
サポート対応時間:15:00~23:00
就職支援:あり

CodeCamp(おすすめ度:☆☆)

受講形態:オンライン
学習期間:14日間〜
価格(学割なし):【14日間】198000円   
サポート対応時間:7:00~23:40
就職支援:あり

いかがでしょうか?ご自身にあったスクールは見つかりましたか?
正直価格に驚かれた方も多いと思います。

費用を抑えたい方、より自身に合った学習法をお探しの方にはプログラミング家庭教師をおすすめします!

Tech Teacher(おすすめ度:☆☆☆☆☆)

受講形態:対面 or オンライン
学習期間:完全自由
価格:入会金22,000円+授業料3,960円/30分チャットサポート54,780円/月
→+教師交通費*(電車代、バス代)  *オンライン指導の場合不要
対応時間:24時間(Gmail・Slackのため、返信は即日〜翌日)
就職支援:あり

理系大学生にプログラミング指導を行うTech Teacher

本Blogを運営するTech Teacherは、大学生のプログラミング学習を一人ひとりに最適化された形の完全マンツーマン指導で提供します。

完全マンツーマン指導

集団授業は周囲の生徒に進度を合わせる必要があったり、雰囲気に呑まれてしまったり…といったお悩みが多くあります。完全マンツーマン指導ならプログラミングに没頭することができます。

決められたカリキュラムやコースがない

カリキュラムやコースが決められていると、教材の難易度が合わなかったり、やりたいことができなかったりといったお悩みがあります。Tech Teacherでは、あえてカリキュラムやコースを用意せず、大学生の生徒様の性格・目的・プログラミング経験などに合わせて講師や指導を調整します。

ご家庭様の負担を最小限にする柔軟なシステム

Tech Teacherは家庭教師形態のサービスであるため、例えば以下のような柔軟な対応が可能です。

・対面/オンラインを選べる!

・スケジュールの固定が必要なし!

・授業の頻度を変更できる!

以下のボタンからさらに詳しい情報をご覧いただけます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ともかく「プログラミングを学ぶべき!」という結論には至っていただけましたか?

プログラミングスクールは間違いなくスキル向上に繋がりますが、特に費用面で学習ハードルがかなり高いです。

「授業外で学びたいけど、スクールには通えない!」という方はぜひ個別指導をご一考ください!
個別指導に関する記事は以下にまとめてありますので、是非ご覧ください。

本記事が皆様がプログラミング学習を始めるきっかけになれば幸いです。
最後までお読みいただき有難うございました!