IT社会の進歩に拍車がかかる中、ITエンジニアの需要が増えてくるとともに、未経験からプログラミングを学べるプログラミングスクールも増えてきました。
しかし、各プログラミングスクールのサイトは「どこも似たような内容で、違いがわかりにくい」「料金に大きな差があるが、何の差かわからない」など決め手に欠けたサイトがほとんどです。
こちらでは、受講料と質を比較して本当にコスパの良いおすすめプログラミングスクールをご紹介します。
本ブログを運営しているTech Teacherは、業界初のプログラミング家庭教師サービスを提供しています。
その特徴は完全マンツーマン・フルオーダーメイド指導・30分ごとの利用が可能であるところです。
完全マンツーマン
一般的なプログラミングスクールの録画講義や対面講義では内容をうまく理解できないまま先に内容が進んでしまうことがあります。Tech Teacherのマンツーマン指導なら理解できない箇所は何度も分かるまで説明を受けることができます。
フルオーダーメイド指導
Tech Teacherではあらかじめ決められたカリキュラムはありません。そのためご自身の学習状況や学びたいことに合わせた指導が可能です。
一括支払いなし
一般的なプログラミングスクールの料金体制はカリキュラムに対して一括払いですが、Tech Teacherでは利用した分だけの支払いとなります。そのため、大きな費用負担がなく気軽に始めることができます。
プログラミング家庭教師について詳しく知りたい方はこちら
プログラミングスクールの料金相場
プログラミングスクールには、大きく分けて教養コースと転職コースがあります。またその一部に経済産業省と厚生労働省から給付金の出るコースがあります。
そこでここでは「教養系コース」「給付金対象コース」「転職系コース」に分けてそれぞれの受講料を比較しました。
主要プログラミングスクールの受講料比較表
まずは主要プログラミングスクールの料金の平均を算出して料金相場とします。
入学金のあるスクールとないスクールがありますので、ここでは、入学金と受講料を合わせた金額で比較をしています。
教養系コース
教養系コースは4か月~6か月の期間で、各スクールの主力である受け放題コース(またはそれに近いもの)で比較しています。
期間 | 受講料 | 1か月あたり | |
DMM WEBCAMP PRO | 4か月 | 679,800円 | 169,950円 |
CodeCampプレミアム | 6か月 | 入学金33,000円 437,800円 |
78,400円 |
TECH ACADEMYウケ放題 | 6か月 | 547,800円 | 91,300円 |
TECH CAMP プログラミング教養 |
6か月 | 326,700円 〈内訳〉 入会費217,800円 月額21,780円 初月無料 |
54,400円 |
侍エンジニア エキスパートコース |
6か月 | 入学金107,800円 770,000円 |
146,300円 |
5校平均 | 108,000円 |
1か月あたりの受講料は、100円未満を切り捨てています
経済産業省第4次産業革命スキル習得講座・厚生労働省指定専門実践教育訓練給付金制度対象講座
「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」は、社会人が高度な専門性を身につけてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。
厚生労働省指定専門実践教育訓練給付金制度は厚生労働大臣の指定を受けた講座を受講する際、条件を満たす場合は給付金が支給されます。
それぞれの給付が認められると受講料の最大70%(上限あり)が割引されます。
期間 | 最大割引の場合 | 1か月あたり | |
TECH ACADEMY AIコース | 12週間 | 85,400円 | 28,400円 |
DMM WEBCAMP COMMIT 専門技術コース | 4か月 | 385.800円 | 96,400円 |
Aidemy Premium Plan | 3か月 | 158,400円 | 52,800円 |
平均 | 59,100円 |
1か月あたりの受講料は、100円未満を切り捨てています
転職系コース
〈転職系・有料〉
期間 | 受講料 | 1か月あたり | 条件 | |
DMM WEBCAMP Commit短期集中コース |
3か月 | 690,800円 | 230,200円 | 30歳以下 転職できなければ全額返金(条件あり) |
CodeCampGATE エンジニア転職 |
4か月 | 入学金33,000円 492,800円 |
131,400円 | 入学選考あり |
TECH ACADEMY Pro | 3か月 | 327,800円 | 109,200円 | 20歳以上32歳以下 6か月以内に転職できなければ全額返金 |
TECH CAMP エンジニア転職 |
10週間 | 784,000円 | 313,600円 | 39歳以下 6か月以内に転職できなければ全額返金 |
ポテパンキャンプ | 5か月 | 440,000円 | 88,000円 | キャリアによって受講料の減額あり |
平均 | 174,400円 |
1か月あたりの受講料は、100円未満を切り捨てています
〈転職系・無料〉
期間 | 違約金 | 条件 | |
GEEK JOB スピード転職コース | 60日 | あり | 20代 |
0円スクール | 3か月 | なし | 18歳以上35歳以下 |
プログラマカレッジ | 3か月 | なし | 29歳以下 |
プログラミングスクールの料金相場
これらの表より、有料プログラミングスクールの料金の平均は1か月あたり
- 教養コース:108,000円
- 給付金対象コース:59,100円
- 転職コース:174,400円
となりました。
無料スクールには、違約金あり・違約金なしがあります。
スクールごとに料金が違う理由
無料スクール
無料スクールは転職支援とセットになっています。
受講料は、受講生の転職先から紹介料という形で受講生からではなく企業から支払われています。条件を満たさないと有料になることがありますのでご注意ください。
給付金対象コース
上でご紹介した二つの制度で認定された講座は、経済産業省や厚生労働省が受講料の最大70%を負担してくれるので、おすすめです。
有料スクールの料金の違いは?
有料スクールの受講料の差のほとんどが、サービスと広告費の差です。たとえば
- マンツーマン
- 講師の質
- カリキュラムの融通性
- サポート
- 教室での対面サポート
- 迅速な質問対応
- メンタルサポート
- 進捗管理サポート
- 転職サポート
- 通学型/オンライン
- 広告
などです。高額なスクールほどサポートが手厚く広告費もかかっています。
料金重視でスクールを選ぶ際の注意点
安いことを一番の理由にしない
スクールを選ぶ際、一番の理由を料金の安さにしてはいけません。
安い理由が、講師の質の低さや対応の遅さ、アップデートされていない古いテキストなど、教育の質が低い場合があるからです。
料金の前に最低限押さえておくべきポイント
プログラミングはWEBサイトや書籍の利用で独学でも学べます。
わざわざプログラミングスクールを利用する目的は、いかに短期間で効率よく学習し自身の人材価値を高められるかです。
そのため次の4つは最低限求めるようにしましょう。
- エンジニア育成の実績や信頼性が高く、騙される心配がない
- 質の高い講師がいる
- いつでも質問できる
- 転職コースなら、希望の転職ができる
これらを満たすスクールであるかどうかをまず確認しましょう。
料金に反映されている必要/不要なサポートを洗い出そう
つぎに、自分に必要/不要なサポートを洗い出しましょう。
例えば、過去に挫折経験がある・メンタルを含めた手厚いサポートを希望する人は、料金が高くてもそのサポートの厚いスクールを選ばないと失敗してしまいます。
逆に、学びたい言語やゴールがはっきりしていて、的確な学習サポートだけを必要とする人は過剰なメンタルサポートや進捗管理サポートは不要ですし、また、オンラインのみで受講希望なら、教室設備は必要ありません。
講師の質やサポートの手厚さの情報は、SNSやブログなどの評判も参考にしましょう。
無料相談で疑問をなくそう
最後はスクールの無料相談に参加して疑問をなくしましょう。
具体的な質問をしたりアドバイスをもらったりするうちに、なぜそのスクールを選ぶのか/選ばないのかをはっきりさせることができ、スクール選びの判断材料になります。
安くて質の高いおすすめプログラミングスクール
教養系コース
教養系コースは
- 受講料が平均より安い
- マンツーマン
- 企業研修の実績がある
を基準に次の3校をおすすめします。
受講形式 | 講師 | 質問対応 | |
TECH ACADEMY | オンライン | 現役エンジニア | 毎日15時〜23時 |
CodeCamp | オンライン | 現役エンジニア | 毎日7時〜23時40分 |
TECH CAMP プログラミング教養 | オンライン/通学 | 学生~現役エンジニア | 毎日13時~22時 |
Tech Academy
引用元:TECHACADEMY
週に2回のマンツーマンメンタリング、チャットサポートと回数無制限の課題レビューでしっかりとサポートしてもらえます。講師の質が高いことでも評判のスクールです。
チャットサポートは複数の講師がオンラインで常駐しているので返事が速いのも特徴です。
フジテレビ・価格コムをはじめ800社以上のIT企業や大手企業の研修プログラムに採用されています。
Code Camp
引用元:CodeCamp
オンラインレッスンは毎日7時〜23時40分まで開講。チャットはありませんが、常駐している講師にビデオ通話で質問可能、直接話すことで解決しやすいメリットがあります。
LINEをはじめ300社以上のIT企業や大手企業の研修プログラムに採用されています。
Tech Camp プログラミング教養
引用元:TECH CAMP
講師は、必ずしも現役エンジニアではなく「研修を受けた教育専門のメンター」です。
また、学習進捗管理や挫折しないよう、受講生に寄り添うサポートを行います。
リクルート、avex、伊藤忠など大手企業の研修プログラムに採用されています。
給付金対象コース
給付金対象コースは
- 受講料が平均より安い
- マンツーマン
- 企業研修実績がある
を基準に次の2校をおすすめします。
受講形式 | 講師 | 質問対応 | |
TECH ACADEMY AIコース | オンライン | 現役エンジニア | マンツーマンメンタリング+15時〜23時即対応 |
Aidemy Premium Plan | オンライン | 学生~現役エンジニア | オンラインカウンセリング+24時間以内に返信 |
Tech Academy AIコース
引用元:TECH ACADEMY
TECH ACADEMYは、講師の質が高く料金も安いことで有名です。
週2回のマンツーマンメンタリング、毎日15時〜23時のチャットサポートでは質問の回答をすぐにもらえる、回数無制限でパーソナルメンターからのレビューも受けられます。
AIコースとPythonコースのセットも割引が適用されます。
GEEK JOB スピード転職コース
引用元:GEEK JOB
GEEK JOB スピード転職コースは受講料無料のスクールです。
個人のニーズに応じてカリキュラムを柔軟に構成できるのが特徴です。自社開発企業への就職は約30%です。
条件を満たさない場合は違約金がありますのでご注意ください。
ポテパンキャンプ
引用元:POTERAN CAMP
ポテパンキャンプは、転職先に自社開発企業が大変多いことで有名なスクールです。
経営母体が転職サポートサービスを運営しているので、カリキュラムも企業の求めている人材像に即した内容になっています。
割引やキャンペーンを利用しよう
友だちと同時入校、無料体験カウンセリングからの入校、紹介、季節限定キャンペーンなどでキャッシュバックや割引があります。
スクールのホームページをたびたびチェックして、お得に入校しましょう。
自分だけのコスパランキングを作ろう
最後は、あなただけのコスパランキングを作りましょう。
- 興味のあるスクールやコースをリストアップ
- 受講期間・受講料・各種サポート・口コミ…などの項目を作って表にする
- 各項目に「重み」を5段階でつける。「重み」は、標準を3として、あなたにとって重要なポイントだと思う項目には高い点を、そうでない項目には低い点をつける
これらの総合点が、あなただけのプログラミングスクールコスパランキングとして完成です!
必要な指導を必要な分だけ受けたいなら家庭教師Tech Teacherで!~家庭教師ならではの3つの魅力~
プログラミング家庭教師Tech Teacherは以下のような疑問をすべて解決できるサービスです。
・目的別に短時間の利用ができるサービスがあったらいいな
・いまやっている学習で生じた疑問や悩みを解決したいが、プログラミングスクールでは値段が高い
・すでにある程度勉強が進んでいて、改めてカリキュラムで1から勉強をするのは大変
・マンツーマンで作業を一緒に行ってほしい
比較対象 | Tech Teacher | プログラミングスクールA社 |
受講形態 | 〇 生徒1人に教師1人 (対面またはオンライン) |
△ 生徒3~5人に教師1人 (少人数個別指導) |
担当教師 | 〇 自分で選んだ担任教師 |
× 講座で決められた教師 |
カリキュラム | 〇 生徒様に最適化された オーダーメイド指導 |
△ 全員同じ教材・カリキュラム |
仕事・学業との両立 | 〇 可能 |
× 不可能 |
メンター制度 | 〇 担任教師が一貫して 質問・学習状況を管理 |
△ 質問対応・学習管理の担当が異なる |
料金 | 〇 授業時間分だけ (3,960円 / 30分~) |
× 一括払い (48万円 / 3ヶ月) |
初期費用 | 〇 入会金 (22,000円) |
× 入会金・教材費 (110,000円) |
シミュレーション (3ヶ月90分の指導を週1で行う) |
〇 (164,500円) |
× (590,000円) |
以下、Tech Teacherの3つの魅力を紹介します。
プログラミング家庭教師について詳しく知りたい方ほこちら
1.効率的な学習スタイル
一般的なプログラミングスクールでは大人数の対面講義や、録画講義の視聴またはオンラインでの受講がメインです。そうなると学習しながら生じた疑問をすぐに聞くことができずに、先に進んでしまい内容をうまく理解できなかったり、作業がうまく進まなかったりします。
家庭教師であれば、マンツーマンのため自分の課題にだけ焦点を当てて指導を受けられるので、1回の授業を濃い時間にすることができます。
Tech Teacherは一般的なプログラミングスクールと異なり、あらかじめ決められたコースやカリキュラム設定がありません。
生徒様の現状の習熟度・目的・期間に応じて最適なカリキュラムで学習することで、最短で目標となるゴールを目指せます。
2.自分のペースに合わせて学習できる
Tech Teacherでは、他にはない「短時間(30分ごと)」の利用が可能です!勉強していてちょっとわからないところ、プログラミング学習のモチベーション維持など様々な疑問や悩みを解決することができます。
授業を受けた分だけ後払いする料金体系(3,960円〜 / 30分)のため、必要な期間に必要な分だけ受講できます。
Tech Teacherではあらゆるニーズに対応できる教師陣がいるため、生徒様の希望条件に最適な教師を紹介します。
Tech Teacherを受講している方のほとんどが仕事をしている社会人の方です。TechTeacherの家庭教師なら受講日時や回数を、生徒様のご都合に合わせて柔軟に調整することができ、スキルだけでなく都合の良い時間で指導できる教師を選べます。
3.確実に身につく
オンライン・オンデマンドの講義の視聴形態だと、学習に対するモチベーションの維持が課題となり、当初の予定よりも受講期間が伸びたり、挫折したりする恐れがあります。
Tech Teacherでは、担任教師が生徒と二人三脚で学習をするため、学習が大変なときも寄り添ったサポートを受けられます。
具体的には学習計画の管理や受講目的を明確にした上で中間目標を設定し、それに向けた学習の指導をすることでモチベーションの維持を図ります。
担当教師は授業の時間以外に、チャットサービスを利用して、自分で学習しているときに生じた疑問をすぐに質問して解決することができます。
Tech Teacherへのお問い合わせ
質問のみのお問い合わせも受け付けております。
まとめ
プログラミングスクールは料金だけで選ぶと失敗してしまうことがあります。この記事を参考に、安くて質の高いスクールを見つけてください。
どんなスクールを選んでも、決して受け身になることなく「質問したおす」「理解するまで学ぶ」「継続する」姿勢で学ぶことが大切です。キャリアアップをめざして頑張りましょう。