特徴からさがす

プログラミングスクール選びに失敗しない!無料スクール3選

プログラミングスクールを探していたら「無料」というスクールにヒットした、ただより高いものはない、裏側に高額な請求が待っているのでは?などと心配する人も多いでしょう。

こちらでは、無料プログラミングスクールってそもそもなに?から、無料と有料のスクールの違い、有料スクールに安く通う方法や、おすすめの無料プログラミングスクールをご紹介します。


本ブログを運営しているTech Teacherは、業界初のプログラミング家庭教師サービスを提供しています。

その特徴は完全マンツーマン・フルオーダーメイド指導・30分ごとの利用が可能であるところです。

完全マンツーマン

一般的なプログラミングスクールの録画講義や対面講義では内容をうまく理解できないまま先に内容が進んでしまうことがあります。Tech Teacherのマンツーマン指導なら理解できない箇所は何度も分かるまで説明を受けることができます。

フルオーダーメイド指導

Tech Teacherではあらかじめ決められたカリキュラムはありません。そのためご自身の学習状況や学びたいことに合わせた指導が可能です。

一括支払いなし

一般的なプログラミングスクールの料金体制はカリキュラムに対して一括払いですが、Tech Teacherでは利用した分だけの支払いとなります。そのため、大きな費用負担がなく気軽に始めることができます。

プログラミング家庭教師について詳しく知りたい方はこちら

 無料プログラミングスクールってどんなもの?

無料プログラミングスクールとは

「無料プログラミングスクール」には種類があります。

  • 入校時に受講料を払わなくてよいスクール
  • 途中退校しても無料の「完全無料」スクール
  • 条件を満たさなかったら有料になるスクール
  • 入校時に受講料を納付し転職成功したら返金してもらえる「実質無料」スクール

などです。

「完全無料」をうたっているプログラミングスクールでは受講生は受講料を払う必要がありません。しかし、代わりにスクール側が紹介する企業への就職・転職が義務づけられていることがほとんどです。

なぜ無料でも成り立つの?

受講料が無料になるには理由があります。

それは受講生から学費をもらうのではなく、エンジニア募集を行っている「企業」に人材を紹介することで収益を得ているからです。例えば、プログラミングスキルを習得した受講生を企業に紹介→就職すれば、スクールは企業から採用紹介料を受け取ることができます。

したがって、受講料無料とうたっていても就職できなかった場合や研修途中で辞めた場合には違約金を設けているスクールがあります。その一方、途中で辞めても違約金なしの「完全無料」のスクールもあります。

このような「無料になる仕組み」はスクールによって違いがあり、それによって受講カリキュラムや転職先も変わってきますのでご注意ください。

無料プログラミングスクールで気をつけること

年齢制限がある

無料プログラミングスクールは修了後の就職・転職がセットになっているため、入会には年齢制限があります20代が中心ですので注意しましょう。

完全無料か違約金ありか

「無料」をうたっていても、中途退会するなど条件を満たさなかった場合は違約金を取られることがあります。逆に、中途退会しても違約金を取られないスクールもありますので、入会前によく確認しましょう。

就職先は?

スクールのサイトに「転職」と大きく書いてあっても、「転職先」の記載のないものもあります。しかし実際は、どんな会社にどのような身分で就職するかは大変重要なことです。

ITエンジニアとして就職する場合、就職先の企業は自社開発企業」「受託開発企業」「SES」のと呼ばれる3つの形態に分かれることを知っておきましょう。

自社開発企業

自社でサービスを企画・開発・販売をして利益を生み出す形態の企業です。即戦力になる人材を求めているので、未経験者がいきなり就職する難易度はかなり高いです。入社には経験やアピールできるスキルが必要です。

受託開発企業

顧客から依頼を受けてシステムを納品する形態の企業です。こちらもまた、未経験者がエンジニアとして就職することは難しく、入社には経験やアピールできるスキルが必要です。

SES

顧客の会社に出向いて作業する、実質は派遣社員の業務形態です。入社に際し、高いスキルやアピールのための成果物が必要ないので、比較的転職しやすい形態です。しかし、身分はアルバイトや非正規社員のことが多いです。

有料プログラミングスクールと無料プログラミングスクールの違い

有料プログラミングスクールと無料プログラミングスクールの違いをまとめると以下のようになります。

有料スクール 無料スクール
期間 約3か月~ 約1か月~
就職先 選べる 選べないこともある(SESなど)
学べる言語の自由度 選べる 選べない

このように、無料スクールでの受講は期間が短い・有料スクールのような自由度がない・必ずしも希望の企業に就職できるわけではないなど選択肢が狭くなることを知っておきましょう。

おすすめの無料のプログラミングスクール3選

GEEK JOB スピード転職コース(社会人対象)

引用元:GEEK JOB

GEEK JOB スピード転職コースは、条件つき受講料無料、最短22日でエンジニアに転職できるとうたっているプログラミングスクールです。過去に600名以上が異業種・実務未経験からエンジニアへの転職に成功しています。

即戦力となる人材を育てるカリキュラムです。

対象 20代社会人のみ
受講形態 オンライン
言語 PHP・Java・Ruby・SQLなど
無料体験・相談 オンライン無料カウンセリング
転職サポート 転職メンターによるキャリアサポート
関東圏内への就職を前提
紹介企業 正社員紹介500社以上
サイバーエージェント・DMM.com Labo・BOOK OFFなど
料金 無料(条件あり)
期間 約3か月

詳細は公式サイトで最新情報をご確認ください

プログラマカレッジ

引用元:プログラマカレッジ

プログラマカレッジは違約金なし・完全無料のプログラミングスクールです。

受講料無料の理由には、運営会社であるインターノウス株式会社の実績が大きく関わっています。インターノウス社はITエンジニア専門の人材・派遣・採用代行会社で保有求人数は3500件以上です。

各企業からの協賛金やスクール卒業生の採用紹介料がスクールの運営費になっています。

対象 20代社会人
受講形態 通学(東京)/通学+オンライン
言語 HTML/CSS・PHP・Java・Ruby・SQLなど
無料体験・相談 無料相談/無料見学
転職サポート 面接対策・ビジネスマナーなど
紹介企業 3500社以上
料金 完全無料(違約金なし)
期間 420時間

詳細は公式サイトで最新情報をご確認ください

0円スクール

引用元:0円スクール

0円スクールも違約金なし・完全無料Javaスクールです。入会前に面接と適性検査があります。

受講を修了した生徒の9割が株式会社バンキング・システムズに就職するといわれています。バンキング・システムズへの就職を希望している人にはおすすめです。

対象 18歳以上35歳以下
受講形態 通学(札幌・仙台・東京(休講中)・名古屋・大阪・福岡)
言語 Java
無料体験・相談 説明会・体験入学
転職サポート ビジネスマナー講座受講など
紹介企業 バンキング・システムズなど
料金 完全無料(違約金なし)
期間 3か月

詳細は公式サイトで最新情報をご確認ください

有料プログラミングスクールに安く通う方法

有料プログラミングスクールでも、安く受講する方法があります。

  1. 国からの給付金をもらう
  2. スクールのキャンペーンなど割引制度を利用する
  3. 基礎部分を独学してから入学する

などです。

専門実践教育訓練給付金制度対象講座

「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」は、社会人が高度な専門性を身につけてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。

また、厚生労働省指定専門実践教育訓練給付金制度は厚生労働大臣の指定を受けた講座を受講する際、条件を満たす場合は給付金が支給されます。

それぞれの給付が認められると受講料の最大70%(上限あり)が割引されますので、ぜひ利用しましょう。

割引制度を利用する

スクールによっては、通常より安く受講できる割引制度を設けていることがあります。例えば

  • 二人以上で申し込むと安くなる友達割引
  • 紹介を受けて入会すると割引される紹介割引
  • 学生割引
  • 期間限定の割引やキャッシュバックキャンペーン

などです。常時行っているものもあれば季節によって内容の変わるキャンペーンもあります。スクールの公式サイトなどをたびたびチェックするようにしましょう。

基礎部分を独学する

スクールは在籍期間が長くなると受講費用も高くなります。したがって、スクール入学前に基礎部分を習得してから通うとスクールでの学習スピードも速くなります

WEBサイトや書籍などで事前に学習し基礎力をつけることは、自分がプログラミングに合っているかどうかなどを確認することにもなりますのでぜひ挑戦しましょう。

プログラミングスクール選びに失敗しない方法

有料/無料を問わず、プログラミングスクール選びを失敗しないためには、自分の目標をあらかじめ決めておくことです。プログラミングスクール受講修了後、自分がどんな姿になっていたいかを次のような項目を中心にあらかじめ描いておきましょう。

どんな企業に就職したいか

スクールが紹介する企業には差があります。スクールを運営する企業母体がエンジニア転職支援サービスの会社なら、自社開発企業の紹介が多い・即戦力になる教育がしっかりしているなどのメリットがあります。

逆に、SESの紹介が多いスクールもあります。最初はSESでもその後自社開発企業への転職の道が拓ける場合もあれば、成長しにくい現場に配属されることもあるなど、当たりはずれがありますので、無料相談会や転職サポートを受けるときにしっかり相談しましょう。

期間や期限を決めよう

受講をするときは必ず期限を設けましょう。は、有料/無料プログラミングスクールのどちらでも約3か月、最長6か月をめどにすることをおすすめします。

その期間の中で、一日何時間プログラミングの勉強にとれるかは重要です。曜日によって差をつける、余裕を持った日程にするなど、無理のないスケジュールを組みましょう。

言語を何にするか

学習する言語によって、スクール受講修了後の姿が変わってきます。PHPやHTML/CSSならWEB制作、大規模開発からアプリ制作まで守備範囲の広いエンジニアを目指すならJavaというように、各言語エンジニアの守備範囲や需要が違いますので注意しましょう。

予算をどのくらい出せるか

あなたの目標をかなえるために出せる予算を先に決めておきましょう

プログラミングスクールの受講料は一般的に高額です。選択肢をより広く、サポートをより手厚く、受講期間を長くするだけ高くなっていきます。しかし、お金をかけただけ学びの量が増えるわけではありません。

また無料スクールでも、オンラインでなければ交通費や滞在費などの費用がかかりますので注意しましょう。

無料体験・相談会で疑問をなくす

無料体験・相談会は、あなたの不安の解消や疑問に答えてもらうチャンスです。カリキュラムの内容、学習方法、サポート内容、違約金、卒業生の就職・転職先や講師の質など、あなたの疑問をあらかじめリストアップし、質問するようにしましょう。

必要な指導を必要な分だけ受けたいなら家庭教師Tech Teacherで!~家庭教師ならではの3つの魅力~

プログラミング家庭教師Tech Teacherは以下のような疑問をすべて解決できるサービスです。

・目的別に短時間の利用ができるサービスがあったらいいな

・いまやっている学習で生じた疑問や悩みを解決したいが、プログラミングスクールでは値段が高い

・すでにある程度勉強が進んでいて、改めてカリキュラムで1から勉強をするのは大変

・マンツーマンで作業を一緒に行ってほしい

比較対象 Tech Teacher プログラミングスクールA社
受講形態
生徒1人に教師1人
(対面またはオンライン)

生徒3~5人に教師1人
(少人数個別指導)
担当教師
自分で選んだ担任教師
×
講座で決められた教師
カリキュラム
生徒様に最適化された
オーダーメイド指導

全員同じ教材・カリキュラム
仕事・学業との両立
可能
×
不可能
メンター制度
担任教師が一貫して
質問・学習状況を管理

質問対応・学習管理の担当が異なる
料金
授業時間分だけ
(3,960円 / 30分~)
×
一括払い
(48万円 / 3ヶ月)
初期費用
入会金
(22,000円)
×
入会金・教材費
(110,000円)
シミュレーション
(3ヶ月90分の指導を週1で行う)

(164,500円)
×
(590,000円)

以下、Tech Teacherの3つの魅力を紹介します。

プログラミング家庭教師について詳しく知りたい方ほこちら

1.効率的な学習スタイル

一人のためだけの指導~1対1の完全個別指導~

一般的なプログラミングスクールでは大人数の対面講義や、録画講義の視聴またはオンラインでの受講がメインです。そうなると学習しながら生じた疑問をすぐに聞くことができずに、先に進んでしまい内容をうまく理解できなかったり、作業がうまく進まなかったりします。

家庭教師であれば、マンツーマンのため自分の課題にだけ焦点を当てて指導を受けられるので、1回の授業を濃い時間にすることができます。

無駄のない学習~フルオーダーメイド~

Tech Teacherは一般的なプログラミングスクールと異なり、あらかじめ決められたコースやカリキュラム設定がありません。

生徒様の現状の習熟度・目的・期間に応じて最適なカリキュラムで学習することで、最短で目標となるゴールを目指せます。

2.自分のペースに合わせて学習できる

必要な分だけ~従量課金モデル~

Tech Teacherでは、他にはない「短時間(30分ごと)」の利用が可能です!勉強していてちょっとわからないところ、プログラミング学習のモチベーション維持など様々な疑問や悩みを解決することができます。

授業を受けた分だけ後払いする料金体系(3,960円〜 / 30分)のため、必要な期間に必要な分だけ受講できます。

好きな時間で~相性のいい教師の紹介~

Tech Teacherではあらゆるニーズに対応できる教師陣がいるため、生徒様の希望条件に最適な教師を紹介します。

Tech Teacherを受講している方のほとんどが仕事をしている社会人の方です。TechTeacherの家庭教師なら受講日時や回数を、生徒様のご都合に合わせて柔軟に調整することができ、スキルだけでなく都合の良い時間で指導できる教師を選べます。

3.確実に身につく

挫折しない~担任教師の継続指導~

オンライン・オンデマンドの講義の視聴形態だと、学習に対するモチベーションの維持が課題となり、当初の予定よりも受講期間が伸びたり、挫折したりする恐れがあります。

Tech Teacherでは、担任教師が生徒と二人三脚で学習をするため、学習が大変なときも寄り添ったサポートを受けられます。

具体的には学習計画の管理や受講目的を明確にした上で中間目標を設定し、それに向けた学習の指導をすることでモチベーションの維持を図ります。

いつでも質問できる~チャットサポート(オプション)~

担当教師は授業の時間以外に、チャットサービスを利用して、自分で学習しているときに生じた疑問をすぐに質問して解決することができます。

Tech Teacherへのお問い合わせ



質問のみのお問い合わせも受け付けております。

まとめ

このように、無料スクールの「無料」の理由や内容を理解したうえで利用すれば安心して利用できます。また有料のスクールでも、給付金などを使えば格安で受講が可能なので、上手に利用しましょう。

しかし一番大切なのは、あなたのモチベーションです。最後まで楽しくやり遂げて、あなたのさらなるスキルアップを計りましょう。