現在、多くの大学がJavaの講義を開講しています。しかし、そうした講義を受講すると、課題やテストで苦労することも多いです。特にプログラミング初心者のうちはプログラミングの基本が分からずに苦労するのではないでしょうか。
「もっとJavaを勉強しないといけないけど、お金と時間をかける余裕もない。」
この記事は、そんな悩みを抱える方のために、無料で大学が公開しているJavaの講義を比較、紹介します。また、どうすれば効率的に学習できるのかも解説します。

本ブログを運営しているTech Teacherは、大学生の生徒様向けにプログラミング家庭教師サービスを提供しています。
オーダーメイドの個別指導
Tech Teacherではあらかじめ決められたカリキュラムはありません。そのため、ご自身の学習状況や学びたいことに合った指導を受けることができます。
教師は大学院生・博士
Tech Teacherでは生徒様へのヒアリングや無料体験授業を通じて、生徒様にとって最適な教師をご紹介します。大学院生・博士の教師も多く在籍しており、大学生の生徒様に寄り添った指導を受けることができます。
料金は利用した分だけ
一般的なプログラミングスクールの料金体制はカリキュラムに対して一括払いですが、Tech Teacherでは利用した分だけの支払いとなります。そのため、大きな費用負担がなく気軽に始めることができます。
Javaの講義を公開している大学
大学の中には、講義の資料をネットに公開しているところもあります。そうした中には、Javaの講義についての講義や資料を公開しているものもあり、全てに目を通して学習すればその講義の内容が理解できるでしょう。
Javaの学習につまづいた時、何か問題解決のヒントがある可能性が高いです。ここではそうした講義を3つ、リンク付きで紹介します。
Javaの講義を公開している大学①京都大学
京都大学が公開している
では、講義の資料や参考コードが掲載されています。
Javaを学習する上で難関となるオブジェクト指向について理解することを目標としており、Javaの基本をオブジェクト指向含めて体系的に学べるということを特徴としています。
javaの学習で押さえておきたい基本的な情報を、サンプルコードと共に広く閲覧できます。
難点は、講義が2008年と古いことです。公開されている資料のコードが、現在では違う仕様に代わっている可能性があるので注意しましょう。
Javaの講義を公開している大学②筑波大学
筑波大学が公開する
のJavaのページでは、講義の動画をyoutubeで閲覧することができます。
こちらもオブジェクト指向を学習することを目標としています。内容も充実していてJavaについて広く学習できる上、公開は2016年と比較的新しいです。
このサイトでは資料は見られないため疑問を解決するには他のサイトで資料を閲覧するよりも時間がかかるでしょう。
Javaの講義を公開している大学③お茶の水女子大学
お茶の水女子大学の
では、京都大学と同じく講義の資料やコードが閲覧できます。
ゲーム性のあるサンプルプログラムを使って学習に親しみやすい工夫がしてあり、初心者向けと言えます。
先ほど紹介した京都大学の講義に比べると少しJavaの知識がある人には少し物足りないかもしれません。本格的なJavaの学習の前にどのようなものか見てみたい方におすすめです。
動画や資料だけじゃ不十分?効率の良いJavaの勉強法
大学講義などでの学習中分からないことがあった場合や、独学でJavaを学習しようとなった場合、どうすれば効率的にできるでしょうか。
独学で学習しようとした場合、「参考書を使って学習する」「学習サイトを活用する」の二つの方法があります。Javaは歴史ある言語なので、多くの書籍やサイトを見ることができます。
基礎文法の学習から始め、ライブラリやフレームワークを順次学習していくと効率の良い学習ができるでしょう。
しかし、初心者のプログラミング学習挫折率は9割を超えるとも言われています。その原因の一つは、予期せぬバグです。環境やバージョンなどの違いにより、資料通りにプログラムしてもバグが起きる場合があります。こうしたバグを自力で解決するのは困難です。
そのような場合は、質問サイトを活用すると良いでしょう。yahoo知恵袋を探せば似たような悩みを持つ人がみつかるかもしれません。また、Qiitaというサイトはエンジニア専用の掲示板で、アカウントさえあればプログラミングの悩みを質問したり、投稿された記事を閲覧することができます。
個別指導という選択肢
しかし、それでも初心者が独学でJavaを身に着けようとするとかなり苦労する場合が多いです。そのような時は、プログラミングスクールに通ってみることも選択肢の一つです。
特に個別指導なら生徒に合わせた指導が可能なため、効率よく目標達成や疑問の解決が可能です。また、他人のことを気にせずにすぐに教師に質問することができるというメリットもあります。
当然費用はかかりますが、確実に学習に必要な時間は短くて済みます。無料で体験授業を受けられる場合もあるので積極的に活用していきましょう。
Javaの個別指導なら『Tech Teacher』
本Blogを運営するプログラミング家庭教師Tech Teacherは以下のような疑問をすべて解決できるサービスです。
・Javaの応用をもっと学びたいが、値段が高いスクールに通うのは気が引ける
・目的別に短時間の利用ができるサービスがあったらいいな
比較対象 | Tech Teacher | プログラミングスクールA社 |
受講形態 | 〇 1対1 |
△ 1対3~5 |
担当教師 | 〇 担任教師 |
× 講座別の講師 |
カリキュラム | 〇 自分専用指導 |
△ 全員指導 |
仕事・学業との両立 | 〇 可能 |
× 不可能 |
メンター制度 | 〇 担任教師 |
△ 異なる担当 |
料金 | 〇 授業分だけ |
× 一括払い |
初期費用 | 〇 入会金 22,000円 |
× 一括払い 528,000円 |
シミュレーション (3ヶ月90分の指導を週1で行う) |
〇 164,500円 |
× 528,000円 |
以下、Tech Teacherの3つの魅力を紹介します。
Javaをマンツーマン指導で学べるプログラミング家庭教師について詳しく知りたい方ほこちら
1.効率的な学習スタイル
一般的なプログラミングスクールでは大人数の対面講義や、録画講義の視聴またはオンラインでの受講がメインです。そうなると学習しながら生じた疑問をすぐに聞くことができずに、先に進んでしまい内容をうまく理解できなかったり、作業がうまく進まなかったりします。
家庭教師であれば、マンツーマンのため自分の課題にだけ焦点を当てて指導を受けられるので、1回の授業を濃い時間にすることができます。
Tech Teacherは一般的なプログラミングスクールと異なり、あらかじめ決められたコースやカリキュラム設定がありません。
一般的なプログラミングスクールのカリキュラムでは、自分が本当に学習したいことを学ぶのにいくつか他の講義を受けなければなりません。
Tech Teacherでは生徒様の現状の習熟度・目的・期間に応じてお悩みにダイレクトに刺さる授業を展開し、最短で目標となるゴールを目指せます。
2.自分のペースで学習できる
Tech Teacherでは、他にはない「短時間(30分ごと)」の利用が可能です!勉強していてちょっとわからないところ、プログラミング学習のモチベーション維持など様々な疑問や悩みを解決することができます。
授業を受けた分だけ後払いする料金体系(3,960円〜 / 30分)のため、必要な期間に必要な分だけ受講できます。
Tech Teacherではあらゆるニーズに対応できる教師陣がいるため、生徒様の希望条件に最適な教師を紹介します。
Tech Teacherを受講している方のほとんどが仕事をしている社会人の方です。TechTeacherの家庭教師なら受講日時や回数を、生徒様のご都合に合わせて柔軟に調整することができ、スキルだけでなく都合の良い時間で指導できる教師を選べます。
3.確実に身につく
オンライン・オンデマンドの講義の視聴形態だと、学習に対するモチベーションの維持が課題となり、当初の予定よりも受講期間が伸びたり、挫折したりする恐れがあります。
Tech Teacherでは、担任教師が生徒と二人三脚で学習をするため、学習が大変なときも寄り添ったサポートを受けられます。
具体的には学習計画の管理や受講目的を明確にした上で中間目標を設定し、それに向けた学習の指導をすることでモチベーションの維持を図ります。
担当教師は授業の時間以外に、チャットサービスを利用して、自分で学習しているときに生じた疑問をすぐに質問して解決することができます。
Javaをマンツーマン指導で学べるプログラミング家庭教師について詳しく知りたい方ほこちら
Tech Teacherへのお問い合わせ

質問のみのお問い合わせも受け付けております。
まとめ
いかがでしたでしょうか。確かに大学が公開しているJavaの資料は便利であり、活用していくと良いでしょう。しかし、あくまで大学が一方的に公開しているに過ぎないため、自分が抱えている疑問を解決してくれるとは限りません。
個別指導という選択肢なら生徒に合わせた授業期間、カリキュラムを組むことができるため、目標に向かって最短ルートで学習することが出来ます。費用以上の効果をもたらしてくれるでしょう。ぜひとも検討してみてください。
tech teacherは、指導期間やカリキュラムを生徒に合わせて決められるため、課題対策や試験勉強まで柔軟に対応できます。
授業料金は(3,600円 / 30分 〜 )の「授業を受けた分だけ後払い」システムで気軽にプログラミングの学習を始めることができます。
まずは60分の初回無料体験授業でご検討ください。
以下のボタンからJava講座についてさらに詳しい情報をご覧いただけます。