学習方法

誰でもできる!Pythonを上達させるための学習方法について解説!

Pythonは人工知能を開発するのに向いている言語ということもあり、今話題になっています。そのため、これからPythonを習得したいと思う方も多いのではないでしょうか。

しかし、プログラミングは勉強しようと思っても挫折してしまう人が多いです。プログラミングスキルをしっかり身につけるには、正しい手順で勉強を行う必要があるでしょう。

そこで本記事では、Pythonの上達方法について解説していきましょう。これからPythonを学ぼうと思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

Pythonの学習ステップ

Pythonの学習ステップについて解説します。

Pythonの学習を行う前に、まず開発環境を整える必要があります。といってもPythonの場合、公式ホームページからPythonをインストールすれば完了です。
他の言語だと、結構開発環境構築が面倒な場合があります。

次に、Pythonの文法について学んでいきます。
最初は「Hello World」を出力するところから始め、ループ処理、条件分岐、関数、など、徐々に複雑な文法を学習していきましょう。Pythonは他の言語と比べ比較的文法が平易なため、勉強はしやすいですよ。

ある程度文法に関する理解が深まったら、フレームワークも勉強しましょう
フレームワークとは、アプリを作る際の部品のようなものです。フレームワークを利用することで、ECサイトやSNSなどを、スピーディーに開発することが可能です。

多くの企業では、フレームワークが使われています。特に「Django」「Flask」といったものは有名です。これらのフレームワークの使い方もおさえておきましょう。

フレームワークまで勉強できたら、Pythonの基礎は十分に習得できています。
実際に学んだことを活かして、簡単なアプリを開発していきましょう。そんなに難しいものでなくて良いので、自分一人で作ってみることをおすすめします。アプリ開発を通して、習熟度が分かるようになりますよ。

Pythonの効率の良い学習方法

Pythonの効率的な学習方法について解説します。おすすめの学習方法は次の2種類です。

  • プログラミングスクールに通う
  • 「progate」などの学習サイトを活用する

Pythonは学習したい人が多くいるため、それに関連するサービスも多いです。そういったサービスは利用しないと損ですよ。1つ1つの方法について詳しく解説しましょう。

プログラミングスクールに通う

プログラミングスクールに通うことで、先生が学習をサポートしてくれます
分からないことがあればいつでも質問できますし、効率的に学習できるスケジュールを組み立ててくれる場合もありますよ。

また、プログラミングスクールでは求人紹介まで行っている場合が多いです。
自分のスキルに合った最適な求人を紹介してくれるのです。こういったサービスがあるところも、プログラミングスクールの魅力でしょう。

ただ、プログラミングスクールは料金が結構高いです。だいたい30万程度する場合が多いため、通えない人もいるかもしれません。お金に余裕があるのであれば、プログラミングスクールはおすすめですね。

「progate」などの学習サイトを活用する

「progate」などの学習サイトを利用するのもおすすめです。月額1,000円程度で、Pythonをわかりやすく解説している教材が閲覧できます。

教材はイラストや図も多く使われており、プログラミングを視覚的に理解できますよ。
また、練習問題も掲載されているので、実際に手を動かしながらPythonを習得できます。

プログラミングスクールに通うのが難しい場合は、こういった学習サイトが良いですね。

Pythonを上達させるコツ3つ

Pythonを上達させる具体的なコツを3つ紹介します。

  • Pythonで何を作りたいか明確にする
  • 始めから難しいことにチャレンジしない
  • 練習問題を解く

これらのコツを意識することで、よりPythonの上達が早くなりますよ。1つ1つのコツについて詳しく解説しましょう。

Pythonで何を作りたいか明確にする

Pythonは様々なことができる言語です。人工知能開発を始め、Webアプリ開発、スマホアプリ、デスクトップアプリなど、用途が広いのが特徴ですね。

そのため、Pythonで何を作りたいか明確にするのが大切です。
何を作りたいかによって、学習の方向性が全く変わってきますよ。
たとえば、デスクトップアプリを作りたいなら、「Tkinter」などのライブラリの勉強も必要になります。

まずはPythonで何を作りたいか明確化させ、それを実現するための学習プランを立てていきましょう。

練習問題を解く

参考書や学習サイトをただ眺めるだけでなく、練習問題を自分で解いてみることをおすすめします。練習問題を解くことで、自分が本当にその単元を理解できているかわかりますよ。

また、余裕があれば練習問題の答えとして書いたソースコードを、少し変更して実行させ、結果がどう変わったか確認してみましょう。そうすることで、よりPythonの理解が深まります。

練習問題を多く解きたい場合は、「paiza」などのサイトを利用するのもおすすめですね。「paiza」には、難易度別に多数の問題が掲載されています。基礎的な問題から、アルゴリズムを問う問題まであり、勉強になりますよ。

このような方法で、pythonの練習問題を解いていくのが良いですね。

始めから難しいことにチャレンジしない

始めから難しいことにチャレンジせず、一歩一歩こなしていくのがおすすめです。
たとえば、いきなり機械学習にチャレンジしても挫折してしまいますよ。機械学習などはPythonだけでなく、数学の知識も必要であるため、ある程度学習が進んでからにしましょう。

まずはPythonの文法を、じっくり覚えていくことが大切です。基礎をしっかり固めないと、プログラミングの学習は大抵挫折してしまいます。

その後は、簡単なアプリの作成に挑戦しましょう。
たとえば、Pythonを使ってスクレイピングを行ってみるのがおすすめですね。スクレイピングとは、Webのデータをエクセルなどで自動でまとめられるアプリのことです。こういったものを開発することで、現場での実際の開発工程についても学べますよ

まとめ

本記事では、Pythonの上達方法について解説しました。上達のコツや具体的手順がお分かり頂けたでしょうか。

Pythonは人気言語であるため、学習を始める人が多いです。
そのため、ネットに情報が多く掲載されており、比較的学習がしやすいですよ。本記事で紹介したコツを意識しつつ、Pythonを上達させていきましょう。

本記事がPythonをこれから学ぶ方にとって有意義なものとなれば幸いです。